就活生の皆さんWeb面接って何か知っていますか?

そんな疑問を解決します。
この記事はこんな方におすすめ
- 就活をしている方
- Web面接の経験がない方
- Web面接の裏技が知りたい方
近年ITの発展により、Web面接を採用している企業が増えてきています!
この記事を読めばインターンや本選考の選考で行われるWeb面接を完全に攻略できます!

「夏季インターンに向けて4,5,6月に何をすべきか」についてをまだ読んでない方は下の記事を先に読んでください!
-
-
自己分析?企業分析?エントリーシートとは?正しい就活の始め方を解説します。
続きを見る
-
-
面接で他の就活生と差をつける!選考通過の秘訣とは?
続きを見る
-
-
OB訪問とWebテスト対策で他の就活生と差をつける!この方法で選考の通過を近づけよう!
続きを見る
目次
就職活動の選考で行われるWeb面接とは何か
Web面接は、実際に本社などに行かずに就活生は自宅などで面接を受けることができる面接選考のことを言います。
近年、インターネットテクノロジーの発展により、Web面接を採用している企業が増えてきています。
また、Web面接を採用している背景には以下の理由があります。

就職活動の選考で行われるWeb面接の環境の準備をする
家や学校の教室など、会場の準備
基本的に家で行う人が大半です。誰からも邪魔されずにWeb面接を受けられる環境を準備していきます。
に注意して準備をしていきましょう。
特に見落としがちなのが、一番最後の部屋の明かりです。画面で自分の顔を見ると意外と暗いことがあります。
なぜなら部屋の光は天井から光っていますので、上から照らしているからです。
部屋の照明を工夫したり、パソコンを置く机の位置を変えて十分に光が顔に当たるようにしましょう。

カンペの準備
Web面接で大事なのがカンペ作りです。


メモ用紙などによく聞かれる質問事項と模範解答
を書いて用意しておきましょう。上手な使い方は記事の下の方で説明しています!
PCやイヤフォン
PCとイヤフォンの準備をします。
そうすることでPCからの明かりで自分の顔が照らされ、明るくなります。
スピーカーにしていると面接官とのやり取りが反響してしまったり、音の乱れが出てしまいます。
またワイヤレスイヤフォンだと途中で充電が切れたりすると怖いので避けた方がいいです。
就職活動の選考で行われるWeb面接の練習をする
zoomなどを使用して友人と模擬Web面接をする
これがとても大事です。一度もWeb面接の練習をせずに挑むのはとても不安が大きいです。一度は必ず友達と模擬面接をしましょう。
例えばzoomなどを利用するのが簡単です。一人15分ほどで面接官と受験者を交代して行います。

また、復習をするために面接練習の時には携帯の音声録音を使って録音しましょう。
Web面接本番
スーツを着て面接に挑む
必ずスーツを着ましょう。企業からの連絡では、

と書いてありますが、ビジネス用語でいうカジュアルや気軽というのはスーツではないが、しっかりとしたワイシャツのことを指します。また、ネクタイもしていた方がいいです。
しかし、スーツを着た方が絶対的な安心感がありますよね。それにカジュアルなシャツではなくスーツを着ていることで、しっかりとした印象を持ってもらえます。

面接時間直前にPCで最終チェックをする
スーツを着て準備が整ったらPCを開き、最終チェックと行います。
です。
顔の映り方で特に明るさは大事ですね。環境の準備の項目で話しましたが、最終的に再びチェックしましょう。
次に、2つ目のPCのカメラの位置と自分の目の高さが同じくらいになっているかです。

もしそうなっていると、見下ろしているように画面に映ってしまっていると思います。
試験官にとってはあまり良い印象ではないですよね。少し高圧的に感じ取ってしまいます。
明るい顔で大きな声ではきはきと
さあいよいよ面接本番です!

元気にはきはきと話していきましょう。
面接で気を付けることは下の記事に詳しく書いてあります。是非確認してください。
ボディランゲージを使う
実際に会って行う面接と、Web面接で大きく異なるのが、実際に会っていないため、全体像が見えないというところにあります。
具体的に言うと、Web面接ではPCの画面上に顔から肩までしか見えていません。
ですのでどうしても面接官が5感を使って得られる情報が少なくなってしまっています。
ですので就活生は強調してたい部分や主張が伝えにくくなってしまいます。
そこで大事なのがボディランゲージです。多用するのは少しうっとうしいですが、少しでも強調したいと思った時には、画面に映るように体で表現しましょう。

【裏技】カンペを気づかれないようにして見る
最後にWeb面接の裏技についてです。
裏技といっても多くの人が実践していると思いますが、カンペの使用です!
カンペを見ているとばれてはいけないので、画面には映らない場所においておく、または貼っておきます。
メモ帳などにQ&Aを書いておきましょう。
そしてばれないように見るときのポイント!
ココがポイント
これが裏技です!
もちろん自分(就活生)が話しているときは面接官は画面を見てきます。メモを取っているときもありましたが、大抵はこちらを見ていました。
ですので自分が話しているときはカンペを見ると気づかれてしまいます。
しかし!面接官は就活生が話し終わると、次の質問項目が書いてある資料を見ながら質問をしてきます。

そのタイミングで自分もカンペを見て、
次はこの質問か。この模範解答をこたえればいいんだな。
というように準備しておいて

と答えればいいんです。
これならばれないですよね!
とっておきのWeb面接の裏技どうでしょうか?
私はこれで選考を合格したので、ぜひ試してみてください!
就職活動の選考で行われるWeb面接対策のまとめ
Web面接の準備をする
- 家や学校の教室など、会場の準備
- カンペの準備
- PCやイヤフォンの準備
Web面接の練習をする
- zoomなどを使用して友人と模擬Web面接をする
Web面接の本番
- スーツを着て面接に挑む
- 面接時間直前にPCで最終チェックをする
- 明るい顔で大きな声ではきはきと話す
- ボディランゲージを使う
- 【裏技】カンペを気づかれないようにして見る
でした!

面接でうまく話すためには社会人と話すのに慣れておかなければなりません。
また、貴重な情報を得ることもできますのでOB訪問を必ずしておきましょう!
-
-
OB訪問とWebテスト対策で他の就活生と差をつける!この方法で選考の通過を近づけよう!
続きを見る