

一般的な国立大学から旧帝大大学院に進学して私の人生ががらりと変わりました!
この記事はこんな方におすすめ
- 大学院進学を考えている大学3,4年生の方
- 旧帝大大学院の進学が少し気になっている方
この記事を読んだあなたは絶対旧帝大に行きたくなるはず!!!
また、学歴ロンダリング・外部試験の勉強法についての記事はこちら!ぜひ参考になればうれしいです!
目次
旧帝大大学院生の就活での圧倒的強さ
大学院に進学し、一番最初に気づいた点が就活での圧倒的強さです!
書類選考における圧倒的強さ
履歴書に旧帝大出身ということを書くだけで絶対的に通過率が高くなります!
私がそう感じたのは、同じ学科、同じ部活動、同じサークルをしていた元同じ大学の親友のスイカ君と同じ企業のインターンシップに応募した時のことです。
3社申し込みました。
応募した三社
- ソフトバンク
- NTTドコモ
- NTTデータ
その中で私は全部の書類審査に合格しました。
一方で親友のイチゴ君はソフトバンクにだけ合格しましたが、他は落ちてしまいました。

実はその親友だけではなく、前の大学の研究室の仲間も同じ3社の企業を受けている人がいました。
同じ部活、サークルではないので、比較するのは難しいのかもしれませんが
やはり同じ3社を受け、3社とも合格した人はいなく、自分だけでした。
これらのデータをもって考えると、やはり旧帝大だということは一般的な大企業が持つ学歴フィルターにかからず、書類審査で有利になることが分かりますね。
インターンシップでの圧倒的強さ
インターンシップでは最初に社員の方々と自己紹介をしたり、交流がありました。
その時の話ですが、


と言われました。
やはり大企業には旧帝大学の出身の方が多くいらっしゃいました。
また、その理由の一つとして旧帝大は学生人数が多いことも起因しています。
また、インターンシップの仕事後の懇親会で同じフルーツ大学出身の社員の方を呼んでくださり、ご飯を食べに行きました!

さらに、ちょっとした小話ですが。
インターンシップでは学生間で交流をする機会が多くあります。
会食会でのことですが、自己紹介で自分がフルーツ大学であると言うと、皆さんの反応がよかったです。


やはり、そう言ってもらえるとちょっとうれしかったですね(笑)
スカウトエージェントでの圧倒的な強さ
offer box や iroots, Labbaseなどの逆求人・スカウトサイトがあります。
おすすめのスカウトエージェントについてはこちらの記事で書いています!
-
-
【必須】就活で登録すべきサイトは何?おすすめのサイト・ツール・エージェントを紹介します!
続きを見る
そこでは学生がプロフィールをかき、企業側からスカウトをいただくシステムになっているのですが、私は幸いなことにたくさんのスカウトメールをいただきました。
有名所でいうと、富士フィルム、DENSO、三菱電機、NICON、豊田自動織機などです。
インターンシップの書類選考が自動通過する権利や、スカイプ面談などをしないかと持ち掛けられました。
旧帝大大学院生は余った研究経費でお給料がもらえる
旧帝大学の大学院は研究室ごとに与えられる研究経費の金額が、一般的な国公立大学の2~3倍あります。
ゆえに学生一人当たりのかけられるお金も2~3倍ほどあるのです。
しかしながらそこまで研究で研究経費を使わない研究室っておりますよね。
ですのでその研究室における研究経費は余ってしまいます。
余ってしまうと次の年から研究経費が削減されてしまうため何かにお金を使おうとします。
そこで研究室は余った研究経費をうまく使う道が二つあります。
余った経費で新しいPCやiPadなどを買い、学生にばらまく。
この制度はすごく学生にとって有益ですよ!
新しいノートPCやiPadを買ってもらい、2年間ずっと私用ができるのです!
ノートPCは性能の良い最新型の20万円のものです。私はそれを用いて今記事を書いています!(笑)
また、iPadに関しては、みんな家に持ち帰ってNetflixやAmazonプライム観てます。
研究費で自分の生活が潤って最高です!!!

余った経費を給料として学生にばらまく。
技術研究員として研究室で週15時間働かせているということにし、余った経費を給料として学生にばらまくという作戦です。
月6万円ですね。

私も驚きました、お給料がもらえる制度があったんです!
旧帝大の話なのか、自分の大学だけなのかわかりませんが、研究経費が余ってしまい使い道がないため学生にお金をばらまくということをしていたのです。
この話は大きな声で言ったらいけないのかもしれませんが、実際にあります。
ただし大学や研究室によって違います!
旧帝大では賢く素晴らしい人格を持った友人ができる
旧帝大に入ってできた友人がいますが、みんなに共通して言えることは二つ!
とにかく頭が賢い!!!
聞いてみるとセンター試験86%取ってたり、TOEICが平均で800点近くあったり皆さんとても頭がよろしい!!!
正直ついていくので必死でした!
また頭の良い人といてよかったと思う点は二つ!
やはりよい環境に身を置き、周りがすごく頭がいい人だと自然に自分も頭がよくなっていく気がします。

人格がすごくできている!
彼らは日本IBM、トヨタ自動車、中部電力、JR東海、三菱重工などに内定をもらい、就職をするわけですが、本当に人格ができています。

そう思ってしまうほど人格ができています。
彼らは人にとても親切で優しく、紳士的です。
私も彼らを見習っていきたいです!
旧帝大の大学院に進学した利点まとめ
この記事では、旧帝大大学院に進んで特によかった点を紹介しました!

旧帝大大学院に進んでよかった点
- 就活での圧倒的強さ
- 余った研究経費でお給料がもらえる
- 賢く素晴らしい人格を持った友人ができる
また詳しく挙げてないですが、他にもいろいろな良い点がありました!
- アルバイト先や友人など、周りからの目が変わった
- 恋人ができた!(理由が自分が旧帝大生だからという点だけではないことを願う(笑))
- 両親が会社やご近所で自慢げに私の話をしてくれる
などがありますね。
特に両親に関してですが、とても喜んでくれました!
大学入試の時にたくさん協力してくれた両親に少しでも親孝行をしたいと思っていたので良かったです。

以上でした!
また大学院入試の具体的な勉強法はこちら!
-
-
【旧帝大】【院試】大学院入試のためのおすすめ勉強法 (part1)【参考書】~大阪大・東北大・名古屋大・九州大・北海道大~
続きを見る
また、大学院試験の倍率についてはこちら!
-
-
旧帝大の院試の倍率は?旧帝大に外部から上位で合格した私が詳しく解説します!【大学院入試】
続きを見る