


こんな方におすすめ
- 就活の始め方が分からない
- どの就活サイトに登録すればいいかわからない
- 就活の情報が得たい
この記事で挙げるサイトだけを登録すれば就活は安心!
これで夏のインターン選考までの良いスタートが切れます!!!

この記事を読み終わったら次の記事に進みましょう!
-
-
自己分析?企業分析?エントリーシートとは?正しい就活の始め方を解説します。
続きを見る
就活生が夏季インターンにむけて登録すべき最初の行動
就活用の新しいメールアドレスを作りましょう。
就活を始める一番最初のステップとして、就活用の新しいメールアドレスを作りましょう。
私の周りの多くは新しいGmailアカウントを作っていました。
では、なぜ就活用のメールアドレスを作らないといけないのでしょうか?
理由は2つあります!
理由
- 1.就活のメールがとてつもない量だから。
- 2.研究室や学校、友人からのメールと混合しないようにするため。
それぞれの理由について補足していきます!
就活のメールがとてつもない量だから
就活をするにあたり多くのサイトに登録するため、毎日メールが届きます。
インターンシップや企業説明会、口コミ情報など、様々な内容のメールが毎日届きます。
また、企業のインターンシップなどにエントリーするとその各企業からも大量のメールが送られてきます。

そのため、一日10~30件ほどのメールが届くのが就活用メールなのです。
学校やアルバイト、友人からのメールと混合しないようにするため
普段使っているメールまたは、学校の公式のメールアドレスを就活サイトに登録していくと大変なことになります!
学校(研究室)やアルバイト、友人からのメッセージが就活のメールに埋もれてしまうのです!
それこそ毎日30件の就活用のメールが届いていたらメールを確認したときに下の方に学校からの大事なメールが届いたりしています。
そうすると大事なメールに気づかず大変ば思いをすることになります。
さて、新しい就活用のメールアドレスができたら準備OKです!
続いて就活において絶対に登録しておくべきおすすめのサイトを紹介するのでどんどん登録していきましょう!
就活生が夏季インターンにむけて登録すべきサイト

また、サイトごとにURLのリンクを用意しましたので、その公式サイトに飛べるようにしてあります!
もしまだ登録していない就活サイトがあったら是非登録してきてください!
就活で登録しておくべき一括エントリーサイト
エントリーは少しでも気になった企業をすべて(10-30社くらい)登録していきます。
マイナビやリクナビにプロフィールを登録すると複数の企業に一括でエントリーをすることができます。
とても便利なのでぜひ有効活用しましょう。
マイナビ
マイナビ2021は学生向け就職情報サイトです。企業の情報や就活スケジュールなどの就活準備コンテンツを提供しています。
リクナビ
新卒学生・既卒学生のための就職情報サイト「リクナビ2021」は、リクルートが運営。業界最大級の新卒採用情報を掲載。企業検索や説明会検索はもちろん、
自己分析、エントリーシート、SPIなど就職活動お役立ち情報が満載。
就活で登録しておくべき企業口コミサイト
就活をするうえで企業がどんな実態なのか気になりますよね!
自分が進みたい業界や企業を決める判断基準にもなります。

Openwork
Openwork(オープンワーク)は大手クチコミ情報サイト
OpenWorkは就職や転職を考えている人からすると、従業員の情報がこれだけの件数がまとまっているというのは、非常にいい情報源になるのではないかと思います。
引用元:wikipedia,"https://ja.wikipedia.org/wiki/OpenWork"
就活で登録しておくべき選考口コミサイト

選考を勝ち抜き、内定をもらうためには過去の先輩方のレビューを見ることが大切です!!!
選考口コミサイトで得られる情報
- 本選考
- インターン選考
- ESの書き方
- 面接
- GD
- WEBテスト
上にあげたような選考に必要な情報が詰まっているので絶対的に登録しましょう!
下に並べた3つはどれも登録してもよいと思います!
口コミや、経験談はたくさんあったほうが良いと思うので、できるだけ多くのサイトを登録し、多くの情報を得られるようにしましょう!

onecareer
ワンランク上のキャリアを目指す就職活動サイト。本選考・インターンシップ選考のES・面接・GD対策や自己分析のコツ、インターン等の就活イベントのクチコミ、説明会のスケジュール、業界・企業研究コラムまでが揃う。
みん就
登録者55万人、29000社の日本最大級口コミ就職サイト「みんなの就職活動日記」。就活生同士が情報交換をする掲示板や、メンバー登録で内定者の志望動機25
万3000件、体験談13万6000件も閲覧できる!
unistyle
就活で登録しておくべき逆就活・スカウトエージェント

有名な企業でいうと、富士フィルム、DENSO、三菱電機、豊田自動織機、CANONなどです。
スカウトメールではインターンシップの書類選考が自動通過する権利や、スカイプ面談などをしないかと持ち掛けられました。
是非登録していきましょう!
Labbase
LabBase (ラボベース)は研究内容やスキルを登録しておくだけで、スカウトなどを通して企業とつながれます。さらに、研究生活の困りごとを解決したり、学生間や産学間の交流を促進する機能が追加される予定です。
iroots
大手企業からベンチャー企業まで、あなたが”活きる企業”のみ厳選して就活できます。
どこにいても活躍できる社会人を目指す、新卒学生向け就職活動ツールの決定版。
offerbox
OfferBoxは、企業が興味をもった学生にオファーする就活サイトです!
企業が学生に送るオファー数には上限が設定されています。
そのため、企業はあなたの自己PRやエピソードなどのプロフィールを読み、1通1通厳選してオファーを送ります。
就活で登録しておくべきOB訪問サイト
OB訪問はとても有益です!
しかしながらどうやってやればよいのかわかりませんよね!
おすすめはオンラインOB訪問!!!
オンラインOB訪問については下の記事で詳しく解説しています!
-
-
OB訪問とWebテスト対策で他の就活生と差をつける!この方法で選考の通過を近づけよう!
続きを見る
Matcher
Matcher(マッチャ−)では、所属大学や学年に関わらずOB訪問ができる全く新しいサービスです。メールや電話も必要なく、チャット機能でカジュアルに日程調整や場所決めをすることができます。
Matcherを用いて、気になっている企業名を検索し、該当するOBさんを見つけます。
メッセージ機能があるので軽く自己紹介をして、OB訪問をしてほしいと申し出ましょう。
Matcherを用いたOB訪問の形は直接会うのとオンライン(zoomやライン電話)を選べるのも便利です。

就活生が夏季インターンにむけて準備することまとめ
- 就活で登録しておくべき一括エントリーサイト
- 就活で登録しておくべき企業口コミサイト
- 就活で登録しておくべき選考手順レビューサイト
- 就活で登録しておくべき逆就活・スカウトエージェント
- 就活で登録しておくべきOB訪問サイト
でしたね!!!
迷ったら全部のサイトに登録してみてもいいかもしれませんね!
就活は情報戦です!

次に読むべき記事はこちら!!!
-
-
自己分析?企業分析?エントリーシートとは?正しい就活の始め方を解説します。
続きを見る
-
-
面接で他の就活生と差をつける!選考通過の秘訣とは?
続きを見る
-
-
OB訪問とWebテスト対策で他の就活生と差をつける!この方法で選考の通過を近づけよう!
続きを見る