実績のある人で具体的な勉強方法を紹介してくれる人いないかなぁ。


TOEICが600点から865点まで上げられた方法を紹介していきます!
この記事はこんな方におすすめ
- TOEICの点数を短期間で上げたい!
- 点数を上げている人はどんな方法で勉強したんだろう?
この記事を読めば、どの教材を用いて学習をすればよいかがわかり、解説する使用方法通りに学習を行えば必ずTOEICの点数をアップさせられます。
私は教材での基礎英語の学習後、公式問題集を100%有効活用する方法でTOEIC865点を達成しました!
TOEIC公式問題集を100%有効活用する方法を実践し、点数の向上を果たしましょう!

2か月間で600点から865点に265点上げた学習法を伝授します!
目次
TOEICの点数の短期間での上げ方:まずTOEICとは
日本や韓国を中心とする東アジアで英語の資格試験として重視されている試験の一つ。
私は2年前、TOEIC の点数を2か月で200点上げ、600点台から865点をとりました。
まず大前提として TOEICはリーディングとリスニングのテストの二つのセクションになっており、495点ずつになっています。
ここで重要なのは、それぞれのセクションの難易度の違いです。
私はリーディングセクションで400点、リスニングセクションで465点を取りましたが、
この結果からみてもわかるように
リスニングセクションのほうが明らかに簡単です。
もともと私の英語レベルはセンター試験で英語が200点中160点前後、リスニングは50点中30点前後でした。
そのレベルで大学に行き、何もしないで数年がたち受けたTOEICのスコアがちょうどリーディングとリスニングが300点ずつの600点でした。
ゆえに2か月の努力で
リスニングは165点
リーディングは100点
向上させられたことになります。
ここからわかるのは同じ努力量でも点数の上り幅は違うということです。
リスニングの点数はとても簡単に上げられるのです。難易度が低いので。
そこで私はリスニングの点数を伸ばすことによりTOEIC全体の点数の効率的な上昇ができると考えています。
それに比べてリーディングセクションはとても難しいです。

リーディングセクションはTOEIC900点未満の人では終わらないようにできているのです!!
僕の友達のマレーシア人のスイカさんはTOEIC930点でリーディングが450点なのですがぎりぎり間に合うくらいといっていました。

私も何とか間に合わせるようになり、いつかは900点を土地たいと思っていますが、
私は本業の研究活動等で時間もなく、英語の勉強ができていません。
いつか時間ができれば再挑戦したいと考えています。


コツを6つにまとめたのでPart1~6に分けて順番に紹介していきたいと思います。(対象はTOEICが400点から700点くらいの人かなと思います。)
TOEICの点数を上げるコツ6つ
今回はPart1とPart2についてです。
TOEICの点数の短期間での上げ方Part1 :日本だけど海外にいるような環境を作る
それではどのようにしてリスニングができるようになるのか。

海外に住んで英語を毎日聞くような環境を作るということです。
でもそんなことできたらとっくの昔からやってるというのが事実。
日本人はテレビも新聞も何もかもが日本語の日本で、英語の勉強をするしかないんです。
そんな日本でリスニングができる耳と脳を作るためにすること、

ラジオでもyoutubeでもアニメでもなんだっていい。
とりあえず毎日聞きましょう。
そして英語を日常生活の中で聞きましょう。

ここでとてもおすすめなアプリの紹介なのですが、Audipoです。
このアプリを使えば音声は1.25倍や1.5倍にして聞けます。
何度も聞いていると1倍速では意味がなくなっていきます。

私の友人の大阪大学や九州大学の友達は普段は1.5倍で聞いていて

と教えてくれました。
また、おすすめの勉強方法としてyoutubeがあります。
-
-
YouTubeがあれば英語教材なんかいらない?!?おすすめの英語学習動画ベスト5選を紹介!
続きを見る
最近はすごく便利でgoogleで検索するよりもyoutubeで検索したほうが多くのコンテンツがあると感じるほどです。
youtube では「Speak up radio」のように多くの英語ラジオコンテンツがあるので、ぜひどんどん聞いてみてください。
日本人なので普段生活していても日本語しか耳に入ってきていません。
英語の勉強をしているなら英語の言葉を少しでも脳に入れましょう。
ただそれだけです。
一日15分聞いていれば2か月後には英語の文章は60%理解できるようになっています。
そう。
60%の理解でいいんです。
60%の理解ができれば465点取れます!
残りの40%はなくても大体質問文と選択肢から答えは絞れますので。
Part1の重要事項まとめ
TOEICの点数の短期間での上げ方 Part2 :音読の大切さ
さて、リスニングの練習の大切さは知っていただけたと思いますが、もう一つリスニングの点数を上げるコツがあります。
それは音読です。


と思っておられる人もいると思います。
その意見は正しいです。
聞き流しの学習だけではいけません。
そのためには、まず知っている内容(一度解いた公式問題集の音源など)を繰り返す必要があります。
それで自分の考えている音と実際にネイティブスピーカーが話す音の相違に気づき音読を通して自分に正しい音を擦り合わせるのです。
その学習の先にやっとリスニングの効果が出てくると思います。
例えば次の例文
The lion is king of amnimals in the earth.
Aのほうは一語ずつ区切って考える日本人によくある考えなのですが、これだと聞き取れないでしょう。
一方でBのように数語ずつまとめて消えるgの音などを知っていればすんなり耳に入ってきます。
このように日本人が理解しようとして頭に浮かべる文章とその文章の日本人が考える発音と本来の発音は相違があります。
なので音読を通してどの音は消えるのか、どのようにつながって発音されるのかを学びましょう。

音読の教材としては公式問題集をお勧めします。
一度解いた問題の解答を何度も読みましょう。


私は音読を始めるまでの約20年間は一度たりともありませんでした。
ですが音読を始めてからしばらくしたある日、普段のように音読をしっかりしてリスニングの勉強を済ませて寝たとき
夢で高校のころの英語の先生と英語で討論をしている夢を見ました。
その次の朝は感動しました。
今でも覚えています。


Part2の重要事項まとめ
項目が一つ一つ長くなってしまって申し訳ありません。。。

以上でリスニングセクションについてのPart1と2のお話は終わりです。
次の記事ではPart3,4を紹介したいと思います。
-
-
公式問題集を100%有効活用する方法とは?!短期間でTOEICの点数の上げ方(section2)
続きを見る
-
-
短期間でTOEICの点数の上げ方!600点から865点(section3)コロナで自宅待機の今に!
続きを見る
まだ公式問題集を持っていない方はぜひ揃えるようにしてくださいね!
中古でもいいですが、やはりきれいな冊子に自分流に解説を書いて汚していきたいですね!!!