

この記事はこんな方におすすめ
- Google Analytics に自分のPCからのアクセスを反映させたくない
- Google Analytics 内のフィルタへのIPアドレス登録では除外できない
Google Analytics でIPアドレスのフィルタへの登録では除外できないという悩みを解決します!
目次
Google AnalyticsのフィルタにIPアドレスを登録しても除外できないのはなぜ?
Googleアナリティクスのフィルタ設定を使って特定のIPアドレスからのアクセスを除外する方法
まず、Googleアナリティクスのフィルタ設定を使って特定のIPアドレスからのアクセスを除外する方法についてですが、この方法は一般的に
と検索すると出てくる方法です。
私も最初はこの方法でやってうまくいきました。
しかし1日後、自分のアクセスが再び反映されるようになったのです。

Google AnalyticsのフィルタにIPアドレスを登録しても除外できない
そもそもIPアドレスとは、インターネットにつながるPCに一つずつ割り振られている識別番号のことです。
そして、使用しているPCがスマートフォンのインターネット共有機能や家庭用のWi-fi、ポケットWi-fiなどの場合、IPアドレスが定期的に自動で変更されてしまうのです。
スマートフォンのインターネット共有機能や家庭用のWi-fi、ポケットWi-fiの場合、IPアドレスが定期的に自動で変更されてしまいます。
ですので、定期的にIPアドレスが変わる仕様になっているので、特定のIPアドレスを指定してもIP変更のたびに設定を変える必要がでてきます。


IPアドレスを登録しても除外できない場合Chromeのアドオンを利用して除外する方法がある
GoogleAnalyticsで特定のIPアドレスを登録して除外するやり方のほかに、Chromeのアドオンを利用して除外をする方法があります。

使用するのはGoogleが公式で発表しているChromeブラウザのプラグインの【Google アナリティクス オプトアウト アドオン】です。
上の青字をクリックし、上の写真画面に行きます。
そして画面右上の青いダウンロードを押してGoogle Chromeで有効化するだけで、何も設定しなくてもこのPCから接続されているWebサイトに対してアクセスしていないことになり、自分のアクセスを除外できます。
すごく簡単!!!
初期状態では、訪問する全てのwebサイトで検索除外になる設定となってますが、もしも計測したくないサイトのみを指定したい場合は変更することもできます。

以上でした!
困っていた方に参考になれば幸いです!